引退を考えておられる社会保険労務士の方々へ(社会保険労務士事務所の事業承継)

現在、社会保険労務士事務所を運営されている先生で、下記のようなお悩みはありませんか?

  • 高齢になり、事務所の経営が難しく感じるようになってきた。
  • 健康上の理由で後継者を探している。
  • 引退を考えているが、後継者が資格を持ってない。
  • そろそろ、将来の行政書士事務所承継の準備を始めたい。

年齢や健康上の理由などで引退を考えていらっしゃる場合、

円満・円滑な引継ぎをサポートできるよう当事務所では、

社会保険労務士事務所の事業承継を承っております。



当事務所で扱っている社会保険労務士業務

当事務所がどんな事務所なのか!?、任せて大丈夫なのか!?など、不安は数多くあるかと思います。

「まずは1件だけお願いしてみたい」「1か月だけ社会保険労務士業務をお願いしてみたい」「労働保険と社会保険の新規適用を1件だけ頼んでみたい」など臨機応変に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

当事務所では社会保険労務士業務のほか、行政書士資格も保有しておりますので行政書士業務も行っており、助成金申請や年金申請(障害年金、遺族年金等)、建設業許可にも対応しております。



社会保険労務士業務の引継条件

先生の扱っている業務の種類、数によりますのでご相談の上、決定させて頂いております。

当事務所の料金表になりますので、こちらも参考にご覧ください。



扱っている社会保険労務士業務

  • 労働保険加入手続き
  • 社会保険加入手続き
  • 助成金申請
  • 特別加入、一人親方加入手続き
  • 算定基礎(社会保険)
  • 年度更新(労働保険)
  • 就業規則作成
  • 給与計算
  • 是正勧告の対応
  • 年金申請(障害年金、遺族年金、年金分割等)
  • 社会保険労務士業務の顧問


扱っている行政書士業務

  • 車庫証明、自動車登録(名義変更、変更登録、新規登録(新車・中古車)、一時抹消、永久抹消等)
  • 建設業許可、経営事項審査、決算報告
  • 運送業許可(一般貨物自動車運送事業許可申請、貨物利用運送事業登録許可等)
  • 特殊車両通行許可申請
  • 宅建業免許登録
  • 測量業登録
  • 建築士事務所登録
  • 産業廃棄物収集運搬業許可申請
  • 古物商免許申請
  • 酒類販売業免許
  • 探偵業届け出
  • 風俗営業許可、深夜酒類提供飲食店届出
  • 株式会社設立、合同会社設立、一般社団法人設立、一般財団法人設立、電子定款
  • 医療法人設立
  • ビザ申請(就労ビザ、投資経営ビザ等)
  • 公正証書文案作成、代理人出頭
  • 相続、遺言
  • 離婚協議書作成

求人募集、アルバイト募集を再開 (増員)

当事務所スタッフ(正社員)の5か月勤務してみての感想

平成28年10月6日木曜日で採用が決まりましたので、アルバイト募集を締め切りました。

平成28年8月31日より、アルバイト募集を再開しました。離職に伴うものではなく、増員となります。



当事務所は行政書士兼社会保険労務士1名(男性37歳)、行政書士補助者兼社会保険労務士補助者1名(男性38歳)、社会保険労務士補助者1名(女性38歳)、アルバイト1名(女性-社会保険労務士試験合格者)の事務所です。

今の当事務所は本当に人材に恵まれていてると感じております。募集要項は下記のとおりで経験、年齢性別問わず募集しておりますが、今いるスタッフと仲良くしてくれる方が希望です。


s-20130928-2
当事務所では、作業中集中して仕事ができるよう机に目隠しを設置してできる限り、常に見られているという環境を無くすよう配慮しています。机は作業スペースを確保するため大きめの机にして、全てのパソコンにワイドモニターを2台設置、タブレット設置、各机に足掛け設置、パソコンキーボードも肩が凝りにくいキーボードを設置、夏はエアコンを使用しています。

経験、学歴、資格云々よりも明るく仲良くできる社交性のある方を募集しております。

お申込みの方は履歴書を当事務所まで送付お願い致します。履歴書審査後、面接の可否をお伝えさせて頂きます。

履歴書は手書きではなく、パソコンで作成したものでも大丈夫です。


履歴書送付先

〒065-0028
札幌市東区北28条東2丁目2-7-101
行政書士 福田昌樹 事務所
社労士 札幌労務・助成金手続き 代行事務所


仕事内容電話応対、パソコン入力(ワード、エクセル)、書類作成、書類整理
業種行政書士、社会保険労務士業務
雇用形態アルバイト(試用期間有)
応募資格性別・年齢・資格不問。高卒以上。ワードとエクセルの入力操作。
調べるためのインターネット操作ができる方を希望
勤務地北海道札幌市東区北28条東2丁目2-7-101
バス停(札幌運輸支局前)より徒歩3分、地下鉄北24条駅と北34条駅からそれぞれ徒歩13分程度。
車通勤可能。
勤務日数、時間週3日前後勤務、10時~16時の間で4時間前後
勤務日数、勤務時間等、柔軟に対応致します。
給与時給制 経験により応相談(時給764円~時給850円)
交通費1万円まで支給、駐車場有
待遇勤務時間に応じて雇用保険加入可
休日・休暇 土日・祝日・有給
備考ご家庭のある方、扶養控除内勤務にも対応させて頂きます。



これから社会保険労務士開業-行政書士開業するには

今日のブログは先日、開業したばかりの

社会保険労務士、行政書士の方と飲みに行ってきたことと

今年の予定、今行っている求人募集についてのブログです。


これから社会保険労務士開業-行政書士開業するには
これから社会保険労務士開業-行政書士開業するには、の続き読む

社会保険労務士補助者の1日の業務の流れ | 求人募集

社会保険労務士補助者の1日の業務の流れ
下記は平成26年8月より来て頂いている30代後半の女性アルバイトで社会保険労務士補助者の方の1日の業務の流れです。子供2名の4人家族。



10:00 出社 メール等チェック 清掃

出社してすぐに荷物の不在者票の有無や留守電・メール・FAXをチェックします。急ぎのものがあったため、担当者に電話しました。
その後、事務所内の清掃と印刷用紙などの補充をする。



10:30 郵便物の開封・処理

郵便物を開封し、内容別に担当者へ渡す。自分が担当してハローワークや年金事務所へ届出していたものが受理されて戻ってきたので、スキャンをしてご依頼の社長へ郵送準備する。



11:00 お客様へのお茶を出す

所長との打ち合わせのためにお客様が来られたのでお茶を出します。



11:15 提出書類の準備

あらかじめ作成してお客様に押印をお願いしていた書類が届きました。書類全体を整えて完成させ、ハローワークに提出できる状態にして所長に最終チェックをお願いしました。



12:00 昼食

持参したお弁当を食べます。



13:00 質問票をFax

所長よりメールで新たに届出が必要な事項が指示されました。届出に必要な添付書類と申請書類への記入事項をピックアップして質問票を作成します。急ぎお客様へFAXします。



14:15 集荷の電話

発送するものがあれば、集荷の依頼をします。


14:30 書類作成

以前に質問票を送っていたお客様から回答と必要書類が届きました。データを基に書類を作成していきます。後は押印していただくだけの状態にしてお客様へ郵送します。



15:30 業務の報告

所長が事務所に戻ってきたので、業務の進行状況を報告します。
困っていることは相談し、支持を仰ぎます。


16:30 帰社

翌日の業務の優先順位を確認・メモします。お疲れ様でした。


労務クラウドサービス SmartHR

今日のブログは労務クラウドサービス「SmartHR」や

自分の仕事環境のことについてのブログ。


東京
労務クラウドサービス SmartHRの続きを読む

社会保険労務士事務所名称変更と引越が終わりました

今日のブログは社会保険労務士事務所名称変更、

事務所の引越が終了というブログです。


s-IMGP1848
社会保険労務士事務所名称変更と引越が終わりました、の続きを読む

事務所の引っ越しがひとまず終了

今日のブログは事務所の引っ越し作業。

トラブルもなく無事に終わりました。

s-IMGP1895
事務所の引っ越し

事務所名称変更と住所移転のお知らせ

短期-求人募集、アルバイト-パート募集(2名)

今日のブログは事務所名称変更と

事務所住所移転のお知らせになります。

行政書士、社会保険労務士事務所名称変更と住所移転のお知らせ 事務所名称変更と住所移転のお知らせの続きを読む

福田の個人特性分析結果 | 求人募集

福田の個人特性分析結果 | 求人募集


平成27年11月ですが、お客様からのご要望で個人特性分析のご依頼があり、お客様にご提案する前に私も含めた当事務所メンバー全員で個人特性分析を行ってみました。

そのときの私の個人特性分析結果になりますので、当事務所の求人募集に応募を考えている方は参考にご覧ください。


新卒・中途採用の適性検査の結果で、自分で判定結果を見てみて当たってるというところもあれば、違うかなぁ、と思うところもありますが、参考程度にご覧ください。





福田の個人特性分析結果1




福田の個人特性分析結果2



画像をクリックすると大きく表示されます。




当事務所スタッフの1年半勤務してみての感想 | 求人募集

当事務所スタッフ(正社員)の5か月勤務してみての感想
今日のブログはそろそろ求人募集をしようと思いますので、

当事務所で勤務しているアルバイトスタッフの方に

1年半勤務してみての感想を書いて頂きました。


当事務所スタッフの1年半勤務してみての感想
当事務所スタッフの1年半勤務してみての感想 | 求人募集の続きを読む

このページの先頭へ