自動車手続きの専用回線を設置、社会保険労務士試験の合格発表
11月もそろそろ中旬となり、今年も残り45日前後となりました。
今日のブログは自動車手続きの専用電話を設置したお知らせと社会保険労務士試験の合格発表についてです。
札幌運輸支局前に事務所を移転してきて3年以上が経ち、自動車登録の台数がかなりいくようになりました。
当事務所の行政書士業務である自動車手続きで、自動車手続き専用ダイヤルを設置しましたので、
自動車手続きの際のご連絡は下記までお願い致します。
平日 9時から18時まで
電話 011-788-8910
車庫証明
http://www.syakosyoumei-f.com/
自動車登録
http://www.car-oss.com/
バイク登録
http://sapporo-bike-oss.com/
札幌運輸支局前に引っ越してきて3年6か月が経過しましたが、
今現在は引っ越してきて良かったなぁ、と感じています。
当時は「え!? 今から自動車手続きやるの??」と
よく質問されていましたが、この出来事は自分の意思ももちろんありますが、
自然と導かれている感覚で流れに身を任せていた感じでした。
自分の世代や最近行政書士になられた札幌の方では
車庫証明や自動車手続きをやるために
札幌運輸支局の前に事務所を作ろうという発想も
ないかと思います。たぶん。
今ならビザや相続遺言などをやるために
少しでも駅や中心部に近づこうと思われる
行政書士様が多いと思います。
自分ももともとはそんな感じでしたので
気持ちはすごくわかります。
よく、自動車手続きは以前から開業されている
行政書士様が独占しているから仕事が取れない、
ということを聞くことが多いですが、
あえて、そこを行ってみたらどんな世界なのかなぁ、という
興味もあり選択したというのもあります。
自動車手続きの営業もたくさんしていますし、たしかに大変と思うことも多いですが、
でも、楽しい世界です。マーケティングとかのカテゴリでは
僕の世代の行政書士は選択するのは賢いとは言えないかもしれませんが、
せっかく、行政書士の道を選んだのだから
ちょっとこの世界に進んでみようというワクワク感の方が大きい
選択をして3年6か月がたちました。
また、数年後に振り返ったときに良かった、と思えるよう
努力を続けていこうと思います。
そして、全然話は変わりますが、
一昨日社会保険労務士試験の合格発表がありました。
今年は合格率6.8%。一時期2.6%というときもありましたから
良くはなっていますが、相変わらず難しい合格率です。
受験者数38,685人 合格者が2,613人。
自分が受験生だったときは、平成24年で受験者数51,360人で
合格率が7%。約13,000人も減ったことになります。
今日は行政書士試験が行われています。
次のブログでまた何か書かせて頂きます。
今日のブログは自動車手続きの専用電話を設置したお知らせと社会保険労務士試験の合格発表についてです。

札幌運輸支局前に事務所を移転してきて3年以上が経ち、自動車登録の台数がかなりいくようになりました。
当事務所の行政書士業務である自動車手続きで、自動車手続き専用ダイヤルを設置しましたので、
自動車手続きの際のご連絡は下記までお願い致します。
平日 9時から18時まで
電話 011-788-8910
車庫証明
http://www.syakosyoumei-f.com/
自動車登録
http://www.car-oss.com/
バイク登録
http://sapporo-bike-oss.com/
札幌運輸支局前に引っ越してきて3年6か月が経過しましたが、
今現在は引っ越してきて良かったなぁ、と感じています。
当時は「え!? 今から自動車手続きやるの??」と
よく質問されていましたが、この出来事は自分の意思ももちろんありますが、
自然と導かれている感覚で流れに身を任せていた感じでした。
自分の世代や最近行政書士になられた札幌の方では
車庫証明や自動車手続きをやるために
札幌運輸支局の前に事務所を作ろうという発想も
ないかと思います。たぶん。
今ならビザや相続遺言などをやるために
少しでも駅や中心部に近づこうと思われる
行政書士様が多いと思います。
自分ももともとはそんな感じでしたので
気持ちはすごくわかります。
よく、自動車手続きは以前から開業されている
行政書士様が独占しているから仕事が取れない、
ということを聞くことが多いですが、
あえて、そこを行ってみたらどんな世界なのかなぁ、という
興味もあり選択したというのもあります。
自動車手続きの営業もたくさんしていますし、たしかに大変と思うことも多いですが、
でも、楽しい世界です。マーケティングとかのカテゴリでは
僕の世代の行政書士は選択するのは賢いとは言えないかもしれませんが、
せっかく、行政書士の道を選んだのだから
ちょっとこの世界に進んでみようというワクワク感の方が大きい
選択をして3年6か月がたちました。
また、数年後に振り返ったときに良かった、と思えるよう
努力を続けていこうと思います。

そして、全然話は変わりますが、
一昨日社会保険労務士試験の合格発表がありました。
今年は合格率6.8%。一時期2.6%というときもありましたから
良くはなっていますが、相変わらず難しい合格率です。
受験者数38,685人 合格者が2,613人。
自分が受験生だったときは、平成24年で受験者数51,360人で
合格率が7%。約13,000人も減ったことになります。
今日は行政書士試験が行われています。
次のブログでまた何か書かせて頂きます。