時代に合わせた行政書士業務営業方法

今日のブログは行政書士業務の営業方法についてです。

昨日は日中に仕事して夕方から高速バスに乗り

千歳空港へ。社会保険労務士の研修のため

東京にやってきました。


東京の社会保険労務士研修




無事にホテルに着いて社会保険労務士研修も終わって

落ち着きましたが、平日の移動は

札幌運輸支局が終わる16時まで事務所にいて

すぐに高速バスに乗って移動。









東京駅
座ってることが多かったですが

やっぱり疲れますね。。。



昨日は法人の吸収合併の正式依頼もあり

社会保険労務士補助者の成長を感じれたり

うれしいことが色々ありました。







今日のブログタイトルは「時代に合わせた行政書士業務営業方法」

先日、税理士と焼肉に行ったときのこと

「福田さんって昔からネット営業なんですよね?」

「行政書士開業するときから狙ってたんですか?」

という会話がありました。



初めて行政書士開業したのは平成17年で

かれこれ結構年数が経ちました。

当時ブログが火がついた時代で開業する前から

ネット営業と決めていました。








といっても、HTMLもCSS、PHPなど

まったくわからずにサイトは全て外注。

毎月の管理費は業者に支払わないやり方でしたが

あるときから、自分でサイトは全部作ろうと思い、

何冊も本を読み情報商材も100万円以上は買って、

東京大阪にも、WEB製作会社が受けるような

セミナー研修にも何度も参加して、

WEB製作会社の方々と一緒に受講していたことがありました。





当時は何もわからずという感じだったので

とにかく時間とお金を使って徹底的に

WEB、SEOの勉強をしました。





行政書士業務の勉強もしながら

WEBの勉強をして何とかなっていた時代でした。







今これをゼロからやろうとしても

これだけWEB競争が激しくなり

会社設立業務に関しては税理士や司法書士もやっているし、

相続なんかだと行政書士、司法書士、弁護士、

さらには税理士。よほどの差別化が必要かと感じます。



綺麗なサイトも多くWEBでの業務受注を

ゼロからやろうとすると、

とてもじゃないけど勝てる気がしません。

現在でも会社設立サイトはやっていますが

来たらラッキーぐらいの感覚でやっています。




自分が行政書士開業した平成17年というと

ブログが流行しようやくインターネットの

常時接続が始まった時代で波にも乗りやすく

1円会社設立と合同会社設立の制度ができたときで

行政書士商品としても抜群でした。



それもあって自分でサイト作成管理ができるようになり

現在もネット営業に力を入れています。







じゃあ、今行政書士開業したらどうするか??

個人的には営業手法よりも

行政書士商品の選び方が重要だと感じます。



今から作戦もなく会社設立業務を0円で

やったとしても税理士、司法書士が既に

このやり方で先行しています。



自分であれば、もしWEB知識がゼロで開業した場合、

今現在、行政書士しか参入していない

入管ビザ申請をFAXDMやDMをメイン。

隣接士業への営業に力を入れて

最後にネット営業に持っていくと思います。

ネット知識があればネット営業を先行。




行政書士開業当初から作戦があったかというと、

ただWEB営業に力を入れて、

会社設立を業務しか考えていませんでしたが、

運もあり時代も良かったんだと思います。






以前のブログでも書きましたが

中小企業白書の統計を見ると

今は開業する人も多ければ、

廃業はさらにそれを上回ります。

起業して10年後も存続しているのは

たったの3%。

行政書士も社会保険労務士も

簡単にやっていける商売でもありません。




現在は社会保険労務士が開業したてですが、

営業手法よりも取り扱う社会保険労務士業務と

その業務効率化に重点を置いています。



社会保険労務士業務の選び方は

業務に慣れてきたら

またブログで書こうと思います。



コメントを残す

このページの先頭へ